2016年8月31日水曜日

急に止めました


ノコで加工してて

『間違った!』と思って(実際には間違ってなかった)

加工が終わって移動に切り替わる瞬間ぐらいにマニュアル操作で止めました。

そこで、上の二つのエラーがでました。

急に止めるのは良くないようです。

リセットスイッチで治りました。

2日まえに位置決めしている途中で
上のエラーが
連発!

リッセトスイッチで直る。
機械も夏休みが必要か?

2016年8月26日金曜日

Rのパネル







ホームセンターの工作室にCNCルーター レーザープリンターがある所が最近はあるらしい。
時代は変わった!って感じです。





以前載せた、Rのパネル。


赤い部分は実際には全く見えない箇所なので、
作らないことに。





中の芯はこんな感じで組みます。



















外にベニヤ貼れば、下地の完成。

2016年8月20日土曜日

ここがエラーなのか!

フレックス5で傾斜取ろうとして、こんなエラーがでた。C軸、A軸の角度が違う?送りの方向が違う?と思って、調べると間違ってない。しばらく何が違うのかわからないでいた。

接近モードが間違っていると 書いてあるが線の中間を通してるので関係ないと思っていた。グレイ表示でいじれないため、よけいにそう思った。
結局、このグレイ表示の接近モードがエラーの原因だった。グレイ表示は無視されるのかと思っていたが、そうではないらしい。これに気がつくのに30分ぐらい悩んだ。

赤い部分

赤い部分の斜面を18mmランバーで下地作ろうかと、おもったが
(幅が100くらい)

少しねじれながら、曲がっていくので、作れないらしい。
赤い部分を水平にすれば、平面のように見えるのだが。

しかし、図としては描けるということは、5軸の機械では作れるってことか?


2016年8月14日日曜日

何が違う?墨付けか!

材料的に失敗できないので、ここの加工は手加工しようかと思って、横切りの刃を傾斜させてたら、51度ぐらい傾斜させないといけないので、「無理じゃないか!」ということで、結局フレックス5のルーター刃で加工。             右のような図面を書く。普通にやるとフレックス5の本体があたるので、刃の底面を使ってかこうする。




実際加工してみると、なぜか25mmほどずれた、見えなくなるところだったからセーフ。なんで間違っているのか検討してる暇もないので、メジャーで測って、ずれてる分だけ修正して加工。












フレックス5の鋸でやればもう少し楽に加工できそうだが、いまある刃は220。
108Mには、220の刃をつけてはいけないらしい。
導入時に「220と180どっちにします?」なんて言われたので、220に
したんだが、、、。

ここまでは、間違ったので修正したと思い込んでいた。しかし、完全に仮組してみたら、寸法通りの位置で加工するのが正解だった。一部仮組して墨線ひいた線を勘違いしてた。
なので、また加工しなおす。
何を作っているかというと、こんな直線がほとんどない家具の隣のひし形ポイ家具。
ほとんど、斜めか曲線でつながるので、1か所でも失敗すると
完成するとこんな感じ
キビシイ。

裏側も直線の部分がない。 
忌引に盆休みあっても、納期は変わらず迫っていると
勘違いも多くなってくる。




2016年8月8日月曜日

ネタがないわけではないんですけど


個人の物つくりイベント主に電子工作。
 Maker Faire Tokyo 2016に行ってきた。

個人向けのCNCルーター、3dプリンター、レーザー加工機、真空造形機などが展示されてました。個人でも精度の高いものが作れる。加工スピードは遅い、加工範囲が狭いのを除けば
精度は良いもんである。
    
ShopBotのルーターマシンが置かれていた。
よくアメリカの個人のサイトで使われているのを見る。ガレージにおけるスペースがあるのがうらやましい。

また聞きで聞いてたら300万ぐらいで購入できるらしい。実演で能面を加工していた。綺麗な加工で作れてた。個人でも買えない値段でもない?。

こういう機械で加工しているのは、個人で楽しんでいる人のほうが多いかも、しれない
CNCのすそのがもっと広がってほしいもんである。食わず嫌いがなくなってほしい。

2016年8月6日土曜日

忌引

最近まで、忌引きで、同時に2人お休みだったので、代わり作業。その間、ほとんどCNC作業はしてないので
更新するネタもありませんでした。

休みになっても、代わりにできれば良いですが、CNCの作業代わってやってもらうとなると、
同じくらい動かせるか?。。。無理か。

最低でも2人は覚えてもらわないと、キビシイか。


2016年8月1日月曜日

この時期は

この時期になると、後ろについてる、エアコンユニット?のメンテナンスというか吸気口の掃除でもしてみたくなるのだが、やり方がわからない。

後ろに付いてるのはPfannenbergというメーカーのエアコンユニットをポン付けしているだけみたいだ!

制御盤の中に、英語の説明書が入っているがメンテナンスぽいことが書いてない気がする。
まあ、語学力がないんで、読めないだけですが。

追記
Pfannenbergサイトのマニュアルをグーグル翻訳してみました。

11クリーニングとメンテナンス
危険!
実行する前に、主電源から冷却ユニットを分離
任意のクリーニングやメンテナンス業務。
11.1クリーニング
クリーニング間隔は、関連するオペレーティング依存します
条件。特に、以下の指示を守ってください。
•定期的に熱交換器を清掃してください。
•柔らかいブラシまたは加圧された空気を用いた熱交換器を清掃してください。
•私たちは、凝縮水流出開口部がチェックすることをお勧めします
定期的に。
以下のように実行します。
1)電源から冷却ユニットを外します。
2)外部カバーを取り外します。
3)クリーン熱交換器
注意:
漏れに対する電気部品を保護します。
注意:ルーバーへの損傷
任意の尖ったまたは鋭利​​な物を使用しないでください。リブ
クリーニング中に圧縮または損傷すべきではありません
プロセス。
注意:上の電気的な接続への損傷
カバーフード
被覆カバーが取り外された場合、電気プラグイン
内部の接続は、手動で削除する必要があります。間に
フィッティングは、プラグインすることを忘れないでください!
•冷却ユニットが前面フィルタが設けられている場合はフィルターを掃除
定期的にマット。清掃間隔または交換のための間隔
フィルターマットの主周囲条件に依存
(大気汚染)。
•あなたは40℃に加熱した水を使用して、フィルターマットをすすぐことができ、
市販の中性洗剤。除去することが可能となります
真空はそれを清掃や、ややマットをノックすることにより、任意の乾燥汚れ
それを吹き出します。
注意:フィルターマットの損傷。
フィルターマットを絞るしないでください。あまりにも固体ウォータージェットを避けてください。
•フィルターマットを交換し、油性または脂ぎっている場合。
11.2メンテナンス
冷却回路は、メンテナンスフリーとして、密封されました
クローズドシステムは、必要に応じて冷却水で工場で充填され、
漏れをチェックし、機能性チェックの実行に供されます。
冷却ユニットは、主にメンテナンスフリーです。周りの部品
外部の空気回路によってメンテナンスやクリーニングを必要とします
周囲条件に(11.1節を参照してください)​​。

結局、フィルターの外し方はわからない。