2017年6月28日水曜日

フリーソフトだと

illustratorのデータがきたが、会社にはない、
フリーソフトinkscapeで内容確認。
これで、内容はわかる。がしかしこのデータからCAD図をおこしたいのだが、うまくいかない。
協力会社さん。
「こういうの、できる?急ぎなんだけど」
だいたい急にやってくる。



cadと違ってグラフィック系のソフトなんか
普段まったく使わないから、すぐ使えない。
下のようにしたいだけなのに。

このillustratorデータから
アウトラインだけを
抜き出し
下の画像のようにしてdxf形式で保存したいだけ
CADで見ると
スプライン曲線になる。
あと
細かく修正すればつかえるデータになるんだが。

illustratorのオートトレース機能で
あっさりできるのだが、
inkscapeにも
同じ機能があるのに
なんとなくアウトラインだけにはできるのだが
何故か?dxf保存できない。
対処法などあるんだろうが?
調べている時間が惜しい

なので、データ送ってきたデザイン会社に
アウトラインでdxfで保存
してもらえないか?
お願いしつつ、いつ来るかわからないので
(私とデザイン会社の間の人はPC関係全く、ダメな人です。)
別の手を考える。
フリーで使えるインターネット上の変換サービスを使って
aiデータから
dxfに
変換してみる。
結果
全く使えないぞ!
さらに、別の手
illustratorの体験版をダウンロードしてみる。
7日しか使えないらしい
それでもやりたいことは
2工程のみなのでok


あっさりアウトライン化できて
dxfで保存できて、
cad上でも下の画像のように表示できた。


このやり方だとあと5回しか利用できない。
購入するほど、使わないし。
フリーソフトでできるように
研究しないと。








2017年6月23日金曜日

youtube

wood wop5.0の
基本練習 動画を載せている方を発見!

https://www.youtube.com/channel/UCt0FG_K0w8vgXODbaVkJ0rQ/videos?view=0&shelf_id=0&sort=dd

WOODWOP6の動画載せいる方も発見。
https://www.youtube.com/watch?v=xenb5K3HAa8&list=PL9w8Io8fSn2uQGhaMp9BSzIb4-hcC9LOJ

2017年6月14日水曜日

ロックケース取り換え

古いohshima製のロックケースとハンドル
を一緒に引き取ってきた別の建具に彫り直し

このohshima製古すぎて資料がないので、(ネットでも外し方が載っているページがない)
ハンドルが外れないのが2枚ほどあったが
外し方が解らい。
何枚かは建具屋さんが現場で外して、外したハンドル、ロックケースはそのまま持ち帰り。既に外された建具と外れてない建具。
外した金物が手元にないので外し方はさっぱり解らない。
上の画像のみたいに、結果はずれるんだが、印みたいなものがないのでネジ側がどちらかわからない。ガチャガチャやってたら、中のビスの部分がゆるんで隙間ができた。
ネジの部分が回らないので隙間からCRCを吹いて2、3日ほっといて、回してみても、
まわらない。
さらに、ガチャガチャやってたら、ビスの反対側の受けぶぶんが根元から折れて外れた。

このハンドル今買うと高いらしい。外したロックケース別の建具に取り付け。
元のロックケースと合わないので埋木で対応。
失敗したわけではないです。

2017年6月10日土曜日

インスタグラム

インスタグラムを見ていたら、下のVenture108mの画像発見。埼玉の工場の方らしい。

水平ルーターに横溝ビットかT字カッターを付けて
縦溝加工されている。

この使い方
思いつかなかった!
どういう設定されて動かしてるのか?
興味深々。


2017年6月8日木曜日

WOODWOP FORUM

http://www.woodwop-forum.com
本家HOMAGがやってる
HOMAGユーザーのWOODWOP FORUM 投稿 質問サイト

たまに、翻訳してみてる。なにを言いたいのか?解らないのがあるが、
なるほど!と思えるのがたまにある。

投稿サイトの中にダウンロードできものがあるのでしてみると
下の画像のようなチェックボックスがあるのがある。
このチェックボックスの出し方が
解らなっかたが
説明している投稿があった。

チェックボックスがあると
チェック入れるだけで
ON OFF
ができる。

上の画像のキーワードをいじると
できるらしい。


この解説
WOODWOPのヘルプにも
載っていた。
ちょっと解りずらいが。

ヘルプを熟読しないのは
世界共通なんだな。
普段使わない機能だし。










2017年6月3日土曜日

配管隠し

こんな形の配管隠しの依頼。赤いライン当たりで分割する。
上から見ると、こんな感じ。Rがバラバラ。

 
Rごとに型つくってつなぎ
合わせると
いくつも型作らないといけないので、
いっきにできる
試作型を作る
この時点で
設計屋が
3回も形が変わっている。
できるだけ
小さくしたいらしいが
曲げベニヤの曲がる限界ぐらいのR
このぐらいで妥協してほしい

こんな感じでプレスしてみた。



多少シワがよったりしたが
そこは
削ってすり合わせる。

こういう型はCNCで作らないとできないし
発想も出てこない。

追記
これをプレスからだしてきてから、
変更の図面がやってきた。。。。