Привіт з України HalloЗдравствуйте Здрастуйте Bonjour Alo Hallo誰か HOMAG VENTURE BOF BHX 使っている人いますか?不明、匿名以外でコメントくれればありがたいです。
2015年11月30日月曜日
2015年11月27日金曜日
図面がない原寸型を作る。
型板と同じものを作れないか?という依頼。図面がまったくない。おまけにほぼR曲面なので
基準がないので基準線を作る図面を起こすための板を作る。
10mmピッチでドリルで印をつけたところに、鉛筆で線引いて碁盤の目を描く。
上に型板置いてなぞる。
ここから、部分ごと、線上測って
CAD図面にする。
2,3度ventureで加工して修正くわえて、
完成?
かなり、アナログな手法。
2015年11月25日水曜日
2015年11月21日土曜日
2015年11月17日火曜日
のこ調整
そろそろ、のこ刃物を取り換える。
いろんなもの切っているので交換時期に迷う?
(無垢は切れないがフラッシュの芯は切れる。
化粧ベニヤは切れないけど、ポリ合板は切れる。)
のこ調整にはまると、時間がかかる。
0.02ぐらいで調整していく。
鋸が回転したした時のブレ分刃厚が変わる。
0.05~0.1ぐらいの誤差以内で調整したいものだ。0.00にあわせたいが、、、。
いろんなもの切っているので交換時期に迷う?
(無垢は切れないがフラッシュの芯は切れる。
化粧ベニヤは切れないけど、ポリ合板は切れる。)
のこ調整にはまると、時間がかかる。
0.02ぐらいで調整していく。
鋸が回転したした時のブレ分刃厚が変わる。
0.05~0.1ぐらいの誤差以内で調整したいものだ。0.00にあわせたいが、、、。
上の図のように、刃の右サイド左サイドのどちらからあたっても同じ寸法になるように調整する。
2015年11月16日月曜日
思い込み
2015年11月14日土曜日
300以下の加工
縦に2個吸着パッド置いて、加工すると、
加工できても、原点ピンを動かすことになるので、
(そのうち精度がずれてきそうなので)
できれば、やりたくない。
見た感じでも加工中にずれそうで怖い。
こういうのは2枚取りの加工で、あとで昇降盤などで、
2つ割りするような
木取りに、しておきたい。
2015年11月12日木曜日
2015年11月4日水曜日
310アグリゲートからオイル漏れる
作業台にこんな感じで1日ぐらい置いといたあと
メインスピンドルに付けて
そのままにして
次の日
アグリゲートからオイル漏れしてた。
漏れている箇所をふき取ったら
漏れていない。
横置きで放置するのはよくないようだ。
2015年11月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)