2021年12月30日木曜日

仕事納め

今年もケガもなく、終わることができました。

 

安全治具を考える。

 できるだけ、CNC加工で済まそうと日々行っていると、昇降盤で自分で加工する機会が少なくなってくる。安全カバーを外さないと出来ない加工とか結構しているが、安全性は欠ける。いつか怪我しそう。。。と漠然に思う。

どこの木工所でも細かい加工は似たようなものだろう。

SawStopの昇降盤や

最新のヨーロッパのスライドソーを

導入すればいいじゃん。

そうゆうわけに、中々いきませんし、話が終わっちゃんで。

何故か?日本は安全カバーとかは進化しませんよね、昔から形が変わらない。

古いものそのまま使用してたり。

怪我は自分持ちとか、とりあえず手動かせでせっかちになるみたいな理由もあるんだろうが



  • 安全カバーを付けて、加工
  • 幅が10mm以下ぐらいで押し棒で押して加工
上記の2項で怪我することはあまりないだろうが。おもわず、やってしまう

  • 18mm~100mm?ぐらいで素手で送って加工
が、一番怪我しそうだと思いそこに特化した安全治具を考えたい。

  • 安全カバーを付けると邪魔になる。
  • 脇に置いてる押し棒など治具をとって使うのがめんどくさい。
この二つの理由でめんどくさいから素手で送ってしまう。回転している刃物の近くを素手で送っているんだから怪我しやすい。(他の理由でも怪我の可能性はあるだろうが、この2つ
に絞って考える)

昇降盤の定規にくっつけて刃に送り側の手が近づかない治具

 みたいなものができればいいのかな。ケガする確率が少しは減るみたいな。

こんな感じで作ってみた。

丸い部分のノブを回して材料の厚みを
調整します。
上から抑えて使う感じです。
定規に引っかかる65mmぐらいまでの
厚みに対応します。



動画も作ってみた

https://youtu.be/b1xibHycVaQ



まだ改良の余地もあるが
しばらく使ってみよう。


2021年11月29日月曜日

シナベニヤ仕上げ家具


 見ずらいfax図面から、製作した家具。細かい詳細は気にしないか?

ALLシナベニヤ仕上げは久々。

2021年11月22日月曜日

木口テープ代りに無垢材


直径35の配線ルート用穴
単板のテープだと貼ずらいので
直径38の穴をあけて無垢材を埋めて
直径35にあけなおす。
木口にボンド付けて接着する。
クランプなどで圧着出来ないので
無垢材のほうを0.1ほど小さい直径で
のりしろを作る。
ボンドを付けない状態では
軽くはいるが、
ボンド付けると
固めに入るみたいな感じ。
しっかりボンドが固まるのを待つ。
木口の全面が接着で固定されてないと、
接着されてないぶぶんが
内側を加工いていく際に
かけてしまう。
実際、固定が不十分だった1つは、欠けたのでやり直し

少し小さい穴で加工して
飛び出ている部分をかんなで平らにする。
仕上げ寸法に加工して
仕上げる。
単板のテープを貼るよりかは、
自然な感じの木口になる。

1.5㎜幅しかないので、無垢材を接着してから、
再度加工する時の吸着パットに吸着させるのも
気を付けておかないと
センターから微妙なズレが気になる。

2021年11月15日月曜日

パッドの寿命

 ぱっと見はどこも切れてないので、まだ使えそうな吸着パットのゴム

おそらく導入時から使ってるやつだと思う。


ひび割れがあったので触ってみたら、
裂けていた。
6年目もってくれたというか
経年劣化で寿命なんだろうな。


ノーミスで一度も吸着パッド切らないでいても
5~6年たったら総取り換えになるって
ことだな。

2021年11月12日金曜日

5年越しに直しました。

 2016年6月17日の「再インストール問題」の記事で

問題になってた所を、やっと直した。何度かチャレンジして直らなかったが

今回はBPP5のヘルプをじっくり見て怪しい部分をいじってみたら、正解だったようだ。


おさらい

  症状としては

  CADからBPP5を使用

  変換後に必ず余剰部分に6 完成品のオフセットに3が入力されて変換されてしまう。

  両方0に再入力すれば済むのでそのうち直せばいいかと、少しの手間なので

  そのまま使い続けてしまってた。5年近く放置してた。




今回の修理?法はココから


プロファイルは下記の順番、PCの中から探す。
BPP5から下記のやつを選択



このまま終了してしまうと、この状態を記憶しておらず、次使うときに
おかしいままに、なっている。
下記の作業を追加する。


セットアップでプロファイルと同じファイルを選んで開く。

これで、一応終了して再起動させても、正常になった。


何故?こうなるのか?どうして直るのか?
理由はわからないまま。


2021年10月29日金曜日

回転取手


 回転取手が付いた点検蓋。

普通、表面に加工して取り付ける。

今回表面材15mmのフローリング

下地18mmのベニヤ

何故か下地のベニヤ側に回転取手を

先に付けといてくれ。となった。

取り付けに2段彫りで加工すれば済むといった簡単な加工が表面材がないので、少々めんどくさい加工になった。

下地を彫った部分に
別に作った回転取手用に加工した部品を
接着して
回転部分の穴と下穴の加工をする。
通常の3倍ぐらい手間かかります。

2021年10月23日土曜日

今更第一世代のiPhoneSEのカバーをつくる。

今更ながら、サイズ感が気に入って使用しているiPhoeSE(第一世代)の正確な外形寸法が
公開されているサイトのページを(他のiPhoneも13まで、iPadもあり)
見つけたので作ってみました。
見つけた寸法図

できるだけ薄く作って
厚み2mmにしてみた。

自分のだからギリギリ薄くしているが
商品なら5mm厚ぐらいないとダメみたい。
薄すぎて割れる3回作り直し。
更に2回作ってみたが割れた。
緩くもなくキツくもない絶妙な所をねらいつつ
薄さも追及に無理があるみたいで
失敗の山が。。。
どっかしら割れた残骸



製作中の動画ではないが
説明の動画も
つくってみた。

追記
何故か?iPhoneだと動画が表示されない。
ウェブバージョンで表示するか?
見れない場合はリンクから



一応加工している動画
カメラアングルがイマイチ
ベストなアングルで撮影してたのは
何故かエラーになって撮影されてなかった。

2021年10月18日月曜日

カウンター

化粧ベニヤの材料が届かなかったので
途中で進まなかった
カウンターほぼ完成形に。

 

裏面は配線ルートの穴があいている。
腰の部分の厚みがあまりないので、
大きな穴は開けられない。
下の画像のように配線ルートがある。
赤い線が配線ルート



ほぼ完成の状態で
LED間接照明のスイッチ追加。と
側面の片側だけ仕上げ面に変更。


プレカット風な軸組

軸組み ホゾ穴をベンチャー108で加工して
塗装して
仮組
□70の部材なので吸着パットに載らないので
捨て板治具に固定で
加工します。




バラシて現場組み立てです。


 

2021年9月30日木曜日

原点ピン の続き

HOMAGさんの修理見積が届いた後、
それなりの金額でしたので、
丸三商事さんがダメ元で直しにきてくれました。

精密に修理するのであれば、HOMAGさん呼んだ方が良いの
だろうけど、あまり使わない箇所の原点ピンなので
それなりに直してもらいます。


ストレージエッジを置いて傾きを調べる。後ろ側のカバーを外す。

上のネジを緩める 空いた隙間に紙入れて調整
ストレートエッジで確認。
何回か繰り返していい感じでネジ締める。




良さそうな所で原点ピンを出し入れして、調子を見て
完成。


 傾きがあった左の画像と比べるとほぼ直角に治りました。


ADSL終了でWOODWOPのライセンスはどうなる?

未だにADSL回線だった工場。遅いけど特に不満ない状態だったが、 

ADSLが終了にともない、工場の回線が変わる。

回線が変わるので、WOODWOPのライセンスをそのままでいいのか?

1次的に返却しないといけないのか?

HOMAGさんに電話で問い合わせたところ、1次的に返却しないで良いらしい。


1次的に返却する場合はPC替えた時だけみたい。

2021年9月9日木曜日

原点ピン

投稿が301になった!やっと300超えた感じだ! 

長尺もので幅広をあまり加工しないんで気が付かなかったが、左側の奥の原点ピンが

傾いていた。

建具の直しをするのに、載せたところココだけ建具と原点ピンの間に隙間が出来てた。

曲尺あてたところ、他の原点ピンに比べたら明らかに傾いている。




傾いている。

いったい、いつから傾いていたのか解らないが、
なにかを当てて曲げたのか?

このまま調整で治るのか?部品交換か?
解らないので、問い合わせすることに。

左側奥の原点ピン

後ろ側のカバーを外してみたけれど、
なにかがぶつかって
曲がった感じはない。
ついでにエアーあててゴミ掃除
かなりゴミが出てきた。
ゴミ出しを動画にしてみた。



2021年8月28日土曜日

旧HP WW5を新しいサイト形式に変えました。

 ページの旧HPをグーグルの新しいサイト形式に移動しました。

自動の移動によってズレたレイアウトを直しました。読み直すとおかしい言い回しの箇所も

多少修正加えました。

容量制限がなくなったので、追記をするかもしれません。


新しくなったサイト画面

8月

8月は忙しかったのでカメラで画像撮影することができず。

納期に対して2倍速で対応みたいな。  

変数値の入力のみで加工する データを自分で使ってみると

少々使いずらい。初心者むけ?みたいに作ったので全部変数値入力で済ます、入力の仕方が

かったるい。自分なりのデータ入力には合ってないので自分ルールのデータに手を加えててみたのだが、自分的に入力しやすくなったが、変更した部分をサイトの説明を修正しようか悩む。

それなりに修正量が多い。暇になったら、直すか。



唯一8月、撮影してた家具。曲面のところにS字の扉が付く。


2021年8月5日木曜日

写真撮ってるタイミングがない。

ある程度作業場に溜まったら、借りた貸倉庫に持って行く繰り返し。
写真撮ってる暇がないわけでもないが
あれもこれもとやるとついつい撮るの忘れる。
ブログネタの写真もないので更新もできず。

今回の物件は試作作ってOKなら
実際の加工に入る

Rの扉が閉まるか?とか


家具の全体がわかるような省略した実物大を作ったり。

いちいち試作作らないと進まない。