2016年12月29日木曜日

朝一の加工で止まる。

12/27朝 最初の加工で
右側のツールチェンジャーにツールチェンジする時に止まった。

下のエラーがでる。


MDIモードにして、動かして主軸から、アグリゲートを外す。

見てみるとどうも、前日の終わりに掃除した再にアグリゲートの中にゴミが入ってしまったようだ?

朝一の加工は一度右側のツールチェンジャーをエアーで掃除してから始めないとこういう目に合う。
12/28は気になるコンプレッサーオイル白濁化
     白濁化の原因は解らないがとりあえず、オイル交換してみる。
     
これで、様子を見てみよう。


12/29は大掃除

前日に工場内のホコリ落とすため、ベンチャー108に養生する。




ついでに、左側の鉄板外して中を掃除する。
かなりホコリが溜まってた。
下の赤枠の部分から、エアーが漏れている音がする。




手で触るとパッキン部分から
漏れてる。
下の画像のネジを締めてみる。
少し緩んでいた。
締めたらエアー漏れが収まった。
この部分は前も締めたがまた緩んでた
コンプレッサーが無駄に回っていたら
ココを調べてみるのがいいのかも?





2016年12月21日水曜日

コンプレッサーオイル

コンプレッサーオイルの白濁化が気になります。


何故こんなに白くなってるんだ。

オイルに水分が混ざるとこうなるらしいが?
水分は何処からやってきてるんだ。

オイル交換してから様子を見てみるか。

2016年12月16日金曜日

ドミノ加工で止まりました


手加工ですると、ドミノチップの加工が約600か所開けないといけないので

木口にドミノチップの加工をする、治具を作ってから
加工に移ってみたら途中で止まって下のエラーが出ました。


上の画像の状態でマニュアル操作で一旦止めたのと同時に
エラーがでたような気がする。



リセットボタン押して
再スタートで
直りました。

連続で40か所ドミノ加工できる
治具

ただのダボ加工だとイマイチな
寸法




こんな梯子状に12セットぐらい
                         組んで完成   

2016年12月13日火曜日

マーク

また、家紋?を壁面パネルに彫る。物件がやってきた。
約20ヶ所ほど、1時間半ぐらいで完成か?

2016年12月7日水曜日

これもエラーメッセージか?


こんなのが、加工稼働中にでたけれど普通に動いてた。

【OK】クリックで、リセットボタンで直る。

何が言いたいのか?解らないエラーメッセージ。

左右分割で加工してたので、左右切り替わる時のなんらかのエラーなんだと思うのだが。

2016年11月29日火曜日

掃除メンテナンス

ふと、ここにも、ゴミが溜まってるか?と思ってネジを外してみる。
思っていたほどゴミが溜まってない。リレー回路みたいものもないし、心配することもない。
ただ、配線ようの下に穴が開いてる部分にはゴミが溜まるようだ。

2016年11月25日金曜日

ラーチ合板の家具


ラーチ合板の家具
 
表面が綺麗な平でもないので、ベンチャーの吸着パットに吸着がしにくい。

そもそもラーチ合板=構造用合板なので化粧に使うもんじゃないんだろけど。

2016年11月22日火曜日

以前のHP

6年前に教えるために作ったWOODWOP5とベンチャー3の解説HPを改めてみてみると、よく作ったもんだと思う。容量不足で途中で終わってますが。

上のページの【旧HP】から、いけるようにしてみました。

参考になれば。

2016年11月18日金曜日

安全マットのエラー

1枚加工して、2枚目の加工をしようとしてスタートボタンを押すと動かない。
下の画像のエラーがでる。

リセットボタンを押してみるがライトが消えない。
電源OFFの再起動してみる。

直らない。
ちゃんと調べないといけない。

『診断』の画面のF2をクリックして画面切り替える。


下の画像の赤枠部分
安全マットの右側がoff(白)の状態にある。
本来はon(黄色)になってないとおかしい。





この状態での応急処置の仕方があるけど
数年やってないので、やり方忘れたんで
ホマッグさんに電話で聞く。

安全マットの機械側のアルミのカバーを外す。
ホコリが詰まっているので
外しにくい。




外した感じ
ゴミが連結している端子の部分にいっぱい付着している。



安全マットは下の図のように繋がっている。

今回は右側がダメなので右端端子をはずして中の端子とつなげて
右側の安全マットを使用不能にする。
右の安全マットは機能しなくなる!!!

この状態でエラーがでなければ、
安全マットの右側がおかしいだけ。

これでもダメなら操作パネル開けて
調べないといけない。






だが、しかし短絡させる前に端子の部分のゴミ掃除したら
直りました。

バラシついでに
中と左側も掃除しておきました。

ただの接触不良か!!

すぐ直って良かった。









2016年11月12日土曜日

ノコ仕上げについて

ライフマークが気になるので、試し切り。
速度最適化 品質最適化がある。

上の画像は

上から

品質最適化で送り7

速度最適化の送り8

品質最適化で送り15

速度最適化で送り15

の順

画像で見ると
あまり変わらないが
品質最適化で送り調整するのが一番きれいになるが
かなり遅い感じになる。

早く切ってペーパーあてたほうがいいような気がする。



2016年11月1日火曜日

フレックス5エラーの終わり


ホマッグさんによると、データ作るにうえでルールがあるようだ。

『0で作ってください』とメールで指示された。

0番基準で作らないとうまくいかないものらしい。
いつもCADから変換で作っていたから、今まで気が付かなかった。

CADでつくると、0番基準でデータ化されるため。

故障ではないとわかって一安心。

2016年10月29日土曜日

back upしましょう。

バックアップをしてない。何か重大な故障?の前にマメにしておけばと思うだが、やってない現状。
今回リカバリーしたら、だいぶ前にしたままだった。

今回やってみてわかったこと。
リカバリーする前にアグリゲートを全部外しておいたほうが、いいみたいだ。
リカバリーした後、ツールチェンジャーの中のツールがあってなかったりするからだ。
(いつも同じ位置にツール収納してれば関係ないが)
おかげで、フレックス5を外す時にクラッシュしそうになった。

一応垂直ボーリングの位置も確認したほうがよい。





2016年10月26日水曜日

フレックス5エラー続き

 回答がかえってくる間、自己分析してみる。
ふれっくす5を45度傾けて、部材の上を四方通過するデータをwoodwopで作る。

傾いた刃がすれすれを通過するので、ほぼ何も加工せず、移動するだけのはず?である。











1面ごと加工するデータにする。







結果

原点でいう2と3の間だけ深く彫られていた。
深く彫られたデータをほかの面に変えて動かすと、正常に動く

謎が深まる。

データの作りかたが悪い?わけでもない気がする。


追記
0と3の間も深く彫れたり彫れなかったりする。

追記2
ホマッグさんからメールあり。
ホマッグさんの添付されていたデータで加工してみると
正常に動く

こちらから送った添付データが見れない言われたので
原因はデータにあるのか?


追記3
リカバリーで導入時ぐらいまでに、CドライブDドライブを戻してみる。結果、治らない。
ホマッグさんとやりとりは続く。







掃除

 前から気になっていた後ろのエアコンユニット
ホコリが中まで入ってないか見てみる。

まずは、ブレーカーを落とす!
裏をあける。



うらの文字が書いてある、鉄板の4つビスを外してみる。鉄板にアース線がつながっているので外す。

思ったほどホコリが入ってないが、
黒いスポンジ部分にホコリがついているので
掃除機でとる。

ついでに内部も掃除する。ドアの周りにホコリがついている。


アグリゲートも外して
掃除して終わり。


2016年10月25日火曜日

jwwからWOODWOP

新しい匿名さんがjwwcadしか使用してないようなので
 JWWCADからの変換のやり方?
簡単に説明してみます。

たぶんコメントの文面から、CADで展開図描いて、
それを見ながらwoodwopに直接手入力しているのかな?


jwwcadからwoodwopに変換するのはDXF-lmport ベーシックでは、できません。
(DXF-lmportプロはできます)

理由はdxfにしたときレイヤ名がwoodwopの割り当て用のレイヤ名で
保存できないから

jwwでレイヤ名した場合

[  _ 0-1_FK   ] (グループ名 レイヤ名 名前)
になります。



WOODWOP用のルーター加工のレイヤ名は例として
FK ➡WOODWOP5
V_Fraes_〈z寸法〉T〈ツール番号〉➡WOODWOP6

です。

_0-1_

この部分がいらないのですがJWWCADで消せないので変換できないのです。

AUTOCADがあれば解決する話ですが
高価だし、また1から覚えるのか?
会社はjwwcadで俺だけAUTOCAD?
JWWでかいてあるのに、AUTOCADで書き直すのか!


こんな理由でAUTOCAD導入できない状態


FREE cadソフトの
Draft Sight を使って
(ダウンロードできます)
レイヤ名をwoodwop用に修正して
DXF-Importを使ってWOOODWOPに変換できます。

これなら、DraftSightでレイヤの修正のしかた覚えるだけで
1工程は上の図のように増えるが

一応JWWCADで変換できるようになります。
出来ますといえるのがあっているのか?


Draft SightはAUTOCADの互換性の高いcadなので
徐々に覚えて
そのうち移行すればいいのです。

Draft Sightの参考書代ぐらいしかかからないので
ひじょーに安く導入可能です。
こんな感じでレイヤ名を修正してもう一度DXFで保存して
DXF-Importで変換します。

補足
どうしてもjwwから直接変換したい
場合は
DXF-Importのprofessional版が
必要です。

















2016年10月20日木曜日

フレックス5エラー

45度で手掛け加工、3枚加工したら最後の1枚が指示通りに加工せず
深堀されて、作り直しになった。

woodwopに入力ミスはないのに、何故だか失敗。

刃のサイドを右に選択している、図

刃の 右 中 左 の選択が無視されて 中の設定で動いているようだ。

追記
いろいろ、試しに加工してみたがイマイチ原因が
解らないので

ホマッグさんに聞いてみることに
したので、回答待ち。

2016年10月14日金曜日

14.96ピッチの格子

14.96ピッチで収まる。格子
小数点以下で楽に割り振れるのは
CNC加工だから。

2016年10月12日水曜日

吸着パット

中国のサイトで見つけた吸着パット。
随分安い。輸入代行して買っても安く手に入る気がするが、精度はどうなんだろう?

https://www.taobao.com/product/%E6%9C%A8%E5%B7%A5cnc%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E4%B8%AD%E5%BF%83.html

2016年10月6日木曜日

刃物交換のタイミング

忙しいと決定的に切れない限り、刃物交換しない。電動工具のように自分自身で動かしていると、刃が切れなくなったのを感じやすいが、機械任せのCNCは感覚的に切れなくなったと感じにくい。

何か刃物交換の目安はないか?

鋸刃は切断した木口が黒くなったり、ライフマークが目立つようになる。が全く切れない感じでもない。

はっきりわかるほど全く切れなくなるまで、使ってると研磨の時に多めに研磨されるため、刃物の寿命が短くなるらしい。

刃が切れなくなる=刃先が摩耗している。ということになるはずなので

ルーターでポケット加工して、45MM角を加工してみて、ノギスで測って44.45ぐらいになってたら刃物交換ってことか?0.05ぐらいの誤差は製品としては問題にならないレベルなんだよなぁ・・・



2016年9月30日金曜日

重すぎます


2800X1940ぐらいある半分楕円半分正円の什器。

完成すると75厚ですが、滅茶苦茶重いので、MDF45厚のところを中抜きます。

この状態で2人で持てるようになった。

抜く前は4人がかりで持てました。
幅があるので分割して加工します。

中抜きしたけど、出来上がりはそうとう重いだろう。