2025年11月25日火曜日

最後の安全マット


 導入時から、1回も交換していない安全マットが故障しました。1番踏まない箇所。

10年近く壊れなかったことになる。いつも通り配線付け替えて作動しないように

したので、加工作業には問題なし。交換のための見積を出してもらう。

MDE画面




 こんな画面がMDEの画面に出てきた。

このままだと、MDE画面が触れない。

【ユーザー】なんて項目があるが、何を入力していいのか?解らない。

HOMAGさんに 画面を添付してメールにて問い合わせてみる。


後日、遠隔操作で、有効期限?の先延ばし、してもらって一応画面が消え

元のMDE画面が触れるようになった。

ソフト?アプリ上の問題で、何かが壊れたとかではないらしい。

MDEの元々設定されている有効期限?が表示されただけみたい。

2025年11月12日水曜日

新規インストールのwoodwop その2

鋸で傾斜切をしようとしたら
アイコンが無い。
よくよく調べると他のアイコンも無かった。



ツールのアイコン

追加しなければいけない。やり方すっかり忘れていたが
走り書きのメモがノートに書いてあったの思い出せた。

【ヘルプ】の
【情報】をクリック



 
下の画面が出てきたら
[Ctrl]+[Alt]+[G]のキーボードを押す。


左側から必要なアイコン選び
中央の➡をクリックして
右側に移動させます。

[OK]をクリックして完了。

逆に要らないアイコンは
右側から選び
中央の←をクリックで
左側に移動


2025年11月7日金曜日

新規インストールのwoodwop

投稿400目

PC入れ替えると
新規インストールしたwoodwopの設定が使用していた
旧PCと異なる箇所が出てくる。

CNC側のwoodWOPと同じにしたい。

新規インストール以外はいじらない箇所
なので、忘れている。

※【オプション】の【セットアップ】の
内容が変わっていることがあるので
CNC側の【セットアップ】画面を
参考にするのが手っ取り早い

          • 輪郭線が表示されない。
ルーターの輪郭線を描いても表示されない。

 
【ビュー】
【表示フィルター】
【輪郭フィルター】
の✓を外す。

  • 原点が左下
原点を左下から右上に変更
【ビュー】の
【ストッパー(後)】クリックで右上になる。

  • 変数表示されない

  • 変数を指定した箇所が、変数の数値で表示される。
    WOODWOP6以降の人はこれが
    標準表示なのかもしれないが
    WOODWOP5から使用していると違和感があるので
    変数で表示されるように直す。



    【オプション】の
    【セットアップ】の
    [ □ 常に項を表示(woodWOP5モード) ]に
    ✓を入れる。

    変数表示されるようになる。

2025年10月31日金曜日

PC入れ替え

 事務所内でWOODWOPのデータ作成に使用しているPCを入れ替え。


やり方忘れた部分もあったので、HOMAGさんに電話で説明してもらった。

前回は3年前ぐらい、少しやり方が変わった。

ePartsの画面が変わってから?か

eパーツの画面

2025年10月20日月曜日

CAD使えば簡単なRの芯組をWOODWOPの変数だけでなんとかしてみる。(途中)2

 Rの横芯に対する、縦芯を変数使用にしてみる。


縦芯はRの曲面パネルの芯組に使えるだけでなく、直線の平面パネルの芯材に
縦芯でも横芯のどちらでも
使えるので汎用性は高い。
縦芯の間隔は等間隔で配置できるようなデータを制作してみる。
ルーター加工で角無くす。この加工しないと、ノミとかで、角出さないとならない。

2025年10月16日木曜日

ホゾ加工

普段、金物の加工に主に使用している
水平ルーター

テーブルの脚の部分に付く補強材をホゾで、組むために
ホゾ加工を水平ルーターで加工します。
YZレベルを使って、横向きの輪郭線を描きます。
こんな輪郭線。
胴付部分はノコ加工で先に加工します。


補強材の加工は2本取りで加工し、後で分割します。
あまりやらない加工なので
動画にしてみました。
ノギスで材料の厚みを測って
センターを出してから加工します。




オフセット使用して何回かに分けて加工しました。