Привіт з України HalloЗдравствуйте Здрастуйте Bonjour Alo Hallo誰か HOMAG VENTURE BOF BHX 使っている人いますか?不明、匿名以外でコメントくれればありがたいです。
2023年6月22日木曜日
2023年6月20日火曜日
NCオプションの数値
NCオプションのフリー走行モードがDXF-ImportBasicで変換されたとき850だったのが
400にいつの間にかなるようになって、850~900ぐらいが加工時部材を外しやすいのでめんどくさいが入力しなおしていた。直し方解からないので、なにかのついでにホマッグさんに聞いてみようと思っていたのだが直し方を偶然に見つけた。
起動した画面の右下のアイコンをクリックして設定画面を出す。
MPRヘッダーオプションをクリックします。
[OK]をクリック。
まだまだ解からないことが偶然解明すること
![]() |
[プロファイルの保存]をクリックして保存すると 次回以降NCオプションが850に設定される。 ※これをしないと次回以降が元の400のままになる。 |
あるんだろうな。
2023年6月19日月曜日
60°V溝の加工
60度V溝の刃をつけて幅約0.8深さ約0.5のマス目の
加工をする。
意外と大変
![]() |
ハイトゲージがあればできるのかもしれないが、うちの会社にはないので WZ-DBEでアグリゲートの全長が正確に入力できない。 加工した深さから全長を特定するにも30度の刃先を調べるためには 先端が鋭いデプスゲージが必要なんだろうけど、 こちらも会社にはない。 図面に幅、深さがきっちり明記されているわけではないので 何回かの試し加工でイイ感じで設定しておく。 |
部材の段階で平にしておかなけらばならない。
微妙な凸凹がV溝加工の幅の均一に影響する。
なので
部材の表裏をVentur108少し削って平面をだす。
部材表面に均一に接着剤に塗り
化粧のメラミン化粧板を張る。
ちなみに加工の必要のない裏面側もメラミンを貼った部材で
加工してみると表裏に塗った接着剤の厚みの凸凹を拾ったのか
うまくいかなかった。
3回目でだいたい全体的に同じ幅で加工できた。
試作の段階なのでこんな感じだが
10枚単位で制作した場合
どのくらい厚みムラが出てしまうか?
解からない。
定期点検
真空ポンプのオイルとオイルフィルターの交換と
定期点検をホマッグさんにやってもらいました。
2年ぐらい前の交換よりもオイルが汚れてない。
今回購入した2L用の廃油パックが見た目には小さいが
ちゃんと
2L廃油できた。
C軸の精度がズレているような気がしてたので、
みてもらう。
ズレてるといっても、90°が89.95°ぐらいの
僅かなズレだと思う。
定期点検によるとC軸の0点精度が0.22なのを
0.00に直してもらった。
極端な図にするとこんな感じで直線部分を加工する感じ。
点検後のノコの加工で端が欠けるのが解消したみたいだ。
だいたい外周加工するのであまり気にしてなかったが、
午前中10時頃まで、かかりました。
登録:
投稿 (Atom)