投稿記事の365回目が大掃除の記事
12月20日頃までは忙しかったが以降はそれなりなので
大掃除らしい掃除の時間が取れました。
今年も無事に終えました。
Привіт з України HalloЗдравствуйте Здрастуйте Bonjour Alo Hallo誰か HOMAG VENTURE BOF BHX 使っている人いますか?不明、匿名以外でコメントくれればありがたいです。
朝の加工1回目が終わり、2回目の途中で加工が停止した。
【診断】を見てみると、下記のエラーメッセージが出ていた。
![]() |
![]() |
電源入れてるとファンが回っているはずなのに 回ってない。 これが原因でエラーメッセージがでていると思われる。 |
回路図 35K3の部品には 使用されていない回路があって 交換部品がなくても 11番→21番 14番→24番 に配線を差し替えることで 使用可能になるらしい。
|
400にいつの間にかなるようになって、850~900ぐらいが加工時部材を外しやすいのでめんどくさいが入力しなおしていた。直し方解からないので、なにかのついでにホマッグさんに聞いてみようと思っていたのだが直し方を偶然に見つけた。
MPRヘッダーオプションをクリックします。
![]() |
[プロファイルの保存]をクリックして保存すると 次回以降NCオプションが850に設定される。 ※これをしないと次回以降が元の400のままになる。 |
![]() |
ハイトゲージがあればできるのかもしれないが、うちの会社にはないので WZ-DBEでアグリゲートの全長が正確に入力できない。 加工した深さから全長を特定するにも30度の刃先を調べるためには 先端が鋭いデプスゲージが必要なんだろうけど、 こちらも会社にはない。 図面に幅、深さがきっちり明記されているわけではないので 何回かの試し加工でイイ感じで設定しておく。 |
真空ポンプのオイルとオイルフィルターの交換と
定期点検をホマッグさんにやってもらいました。